サイト内に一部広告を含む場合があります

基礎知識

ギターを弾きたいけど深爪できない!爪と指の間のハイポニキウムを短くする方法は?

更新日:

ギターを深爪ができないから弾けない

ギターや弦楽器を弾きたいけど深爪ができない

とお悩みの方も多いかと思います。

 

私自身もそのうちの一人だったりします。

爪が短くできないことで弦をキレイに押さえられず苦労するんですよね。

 

今回は、深爪ができない人へ向けた情報をお届けしていきます。

楽器を弾かない人にも読んでいただきたい記事になります。

ギターを弾きたいけど深爪ができない悩みは多い?

ギターと爪はとても大切な関係があります。

深爪できないって何?どういうこと?という人もいるでしょう。

まずは、深爪できない理由などに関して紹介していきます。

 

ギターを弾くなら左手の爪の形は深爪が基本

そもそもですが、冒頭に書いたように、ギターや弦楽器を演奏する場合、

深爪や深爪気味にすることはほぼ必須になります。

 

爪が伸びている状態だと、弦に対して垂直に指を立てることができなかったり、

他の弦に指が触れてしまったりして、演奏が難しくなってしまいます。

 

そのため、弦楽器を演奏する際は極力深爪にすることが求められています。

今現在、ギターや弦楽器を弾いている人も爪は短く切っていることでしょう。

しかし、中には深爪ができない人もいるのです。

 

爪と指の間のハイポニキウム(ハイポキニウム)が長い人もいる

爪と指の間に肉のようなものがあります。

これは深爪できる人、できない人、どちらにもあるものです。

この、指と爪の間の部分を爪下皮(そうかひ)、英語ではハイポニキウムといいます。

(※ハイポキニウムと呼ぶ人もいますがハイポニキウムが正解です)

 

ハイポニキウムの役割は、爪を支えること、爪の間に雑菌が入るのを防ぐことです。

 

このハイポニキウムですが、長さに個人差があり、

指先よりも長い場所まで伸びている人がいます。

 

以下は伸びたハイポニキウムの画像です。(指先のアップはキレイじゃないのでクリックで開くようにしています)

+ ここをクリックすると画像が出ます

伸びているハイポニキウムの画像

 

上の画像を見てもらえば分かると思いますが、中にはこういった長いハイポニキウムの人もいます。

 

私自身もハイポニキウムが長くて、今まで非常に苦労をしてきました。

 

ギターやベースを弾く時ももちろんですが、

学生時代に爪の長さの検査(髪の毛の長さ検査とかの一種)や調理実習がある度に、

先生から「爪はしっかり短くしなさい!」と怒られたものです。

体質なので仕方ないことなのに、いつも理不尽だなと感じていました。

 

現在は大人になった今でも普通の人よりはハイポニキウムは長めなのですが、

以前より短くなり、ちゃんとギターやベースを弾くことができています。

どうやったらこのハイポニキウムを短くすることが出来るのかを紹介します。

 

ギターを弾くためにハイポキニウムを短くする方法は?

ハイポニキウムが長い人がいると知って頂いたところで、ハイポニキウムを短くするコツを紹介します。

 

ギリギリまでヤスリで削る

爪切りではなく、ヤスリで爪を整えるようにしてください。

そして、ヤスリでギリギリいけるところまで短くします。

 

爪切りだとハイポニキウムを切ってしまうのが怖くて、

どうしても長めに爪を切ってしまいがちです。

なので、爪切りに比べてヤスリだと爪を短く保ちやすいです。

 

これでもまだハイポニキウムが長くてギターを弾きにくいと感じるかも知れませんが、

爪切りで切るのに比べるとギターが弾きやすいと感じることでしょう。

 

爪が伸びたらすぐにヤスリで削る

ハイポニキウムは爪と一緒にどんどん伸びてきてしまいます。

そのため、ハイポニキウムが伸びるスキを与えないように、

ちょっとでも爪が伸びたらすぐヤスリで爪を整えましょう。

 

常にハイポニキウムが見えるくらい短くしていることで、

徐々に敏感だったハイポニキウムが鈍感化していき、

弦に対して指を立てやすくなっていきます。

また、その状態を続けていくと、ハイポニキウムが短くなっていくこともあります。

 

毎日ギターを弾く

これも非常に大切なことですが、毎日ギターや弦楽器を弾きましょう

 

ハイポニキウムが強くなったり、指先の皮が固く分厚くなっていくことで、

弦に対して指を立てやすくなっていきます。

 

最初は痛いかも知れませんが、必ず徐々に慣れていくことでしょう。

 

しばらくギターを弾かないとあっという間にハイポニキウムが伸びてしまいます。

多分、ハイポニキウムが伸びやすい体質は変わらないのでしょうね。

常にハイポニキウムが見える状態にして刺激を与えることが大切です。

 

といったように、根本的な解決法はイマイチ無いものの、

いくつかは対策する方法があるので試してみてください。

 

ハイポニキウムが短くならないなら他の楽器にチャレンジ?

やはりハイポニキウムの長さは個人差があり、どうしても対策をしてもダメだという人もいるでしょう。

ハイポニキウムは時間を掛ければ短くなったり強くなったりするものの、痛みを伴います。

ギターを諦めるしかない、と思う人もいると思います。私も昔はそうでした。

痛みが苦手であれば他の楽器にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

ベースはギターほど深爪でなくても弾ける?

ハイポニキウムがなかなか短くならなかったり、短くするための痛みに耐えられない人は、

ベースを弾くことにチャレンジしてみてはどうでしょうか?

 

私自身もギターから始めてベースに移行したのですが、

ベースはギターより弦が太いために、爪と指の間に弦が入って痛いという感じは少ないです。

勿論ハイポニキウムをそれなりに刺激はしてしまいますが、

ハイポニキウムが長い私個人としてはベースの方が弾きやすいと感じます。

 

今はだいぶハイポニキウムが短くなり、昔に比べるとギターを弾くのも苦ではない指先になったものの、

指先の恐怖感が残っていたり、実際に痛さがあったりしてベースの方が得意ですし弾く機会が多いです。

ベースもなかなか奥が深くて面白い楽器なのでチャレンジしてみても良いかと思います。

当サイトのベースの記事を見る

 

ドラムなどにチャレンジするのもあり!

バンドを組むのであれば、ギターが弾けないならドラムかベースになりますが、

ベースにあまり興味が持てないという人はドラムも良いかも知れません。

バンドを支える大事な楽器なのでやりがいも大きいですよ!

ハイポニキウムを気にせず演奏出来るのでハイポニキウムが長い人に向いている楽器ですよね。

当サイトのドラムの記事を見る

 

また、バンドを組まずに一人でギターを弾こうと思っていた方であれば、

サックスなどの管楽器も良いかも知れません。

こちらもハイポニキウムが長くても大丈夫な楽器なのでおすすめです。

当サイトのサックスの記事を見る

 

でもやはりギターが弾きたい!

ベースやドラム、管楽器などを勧めてみましたが、

やっぱり自分はギターが弾きたい!という人も多いでしょう。

 

そういった場合は諦めずに、ハイポニキウムを短くする対策をしつつ、

指の腹の横側を使ってみるなどの工夫をしていくと良いでしょう。

どうしてもハイポニキウムが短い人に比べて弾きにくいでしょうが、

諦めないで頑張ってみてください。

-基礎知識
-, , ,

Copyright© ギター教室おすすめのレッスンジャパン , 2024 All Rights Reserved.